富士見書房公式 TRPG ONLINE

毎月20日発売

クラヤミクライン2 トコヤミメイズ

著:芥邉雨龍/冒険企画局 カバーイラスト:高木正文
判型:B6単行本 定価:2,000円+税

新怪異に新狂気、新たなデータが満載された「クラヤミクライン」ルールブック第二弾が登場! 日常と薄皮一枚隔てた異世界で、さらなる恐怖と狂気に満ちた体験に触れてみよう。

>>シート類・エラッタ等ダウンロードはこちら
>>ゲームについてのお問い合わせはこちら
>>書籍購入

さらに深まる闇と恐怖。「クラヤミクライン2 トコヤミメイズ」とは?

ホラーTRPG『クラヤミクライン』は、
ある日突然、恐怖小説やホラー映画のような世界に巻き込まれた人々が、
生還を目指して戦うゲームです。
古びた洋館や裏路地など、日常から一歩ズレた場所にある“異世界”。
そこには悪霊・怪人・化物といったあらゆる「怪異」が徘徊しています。

プレイヤーは、ごく普通の一般人であるキミたち。
少し他人と違う点といえば、心に「傷」や「闇」を抱えていることだけ。
それゆえに異世界に迷い込みやすくあります。

続刊となる『トコヤミメイズ』では、
『クラヤミクライン』の世界をさらに広げていきます。
より深く狂気に踏み込む能力「トコヤミ」や異世界に潜む「破滅者」
より凶悪にバリエーション豊かになった「怪異」などなど……
果たして貴方は、無事日常へ戻れるでしょうか――?


●『クラヤミクライン2 トコヤミメイズ』を遊ぶために必要なもの
『クラヤミクライン』ルールブック1冊(できれば参加人数分)
『クラヤミクライン2 トコヤミメイズ』ルールブック1冊(できれば参加人数分)
10面体ダイス(サイコロ)1人1個(できれば3つ)以上、筆記用具(鉛筆など)
フィールドシート(書籍収録・B4サイズ以上推奨)、キャラクターシート(遊ぶ側の人数分、A4サイズ以上推奨)
●想定プレイ時間:1時間から2時間(オフライン時)
●想定プレイ人数:2名から5名/進行役(ゲームマスター)含む

『トコヤミメイズ』の新要素

異世界に迷い込み、「あと一歩」が届かず、仲間を、自らを、守りたかった人を失ってしまったことはないでしょうか?
より深く異世界に踏み込み、狂気と闇と怪異に触れることとなる『トコヤミメイズ』では、
『クラヤミクライン』というゲームに新たなルール・要素を加え、より楽しく鮮烈に遊ぶことができます。
きっと、届かなかったあなたの「あと一歩」が、この本には記されています。
けれど――その「一歩」が、さらなる深淵へと足を踏み入れるものであることは、決してお忘れなきよう……。

新要素1:狂気
新たな狂気(スキル)として「オトギ症候群」と「ヨクボウ症候群」が加わります。
追加された計20種類の型質を用い、多彩なキャラクターを作成することができるように。

オトギ症候群:おとぎ話の主人公や登場人物を比喩に用いて、精神構造を分類した狂気。
アリス、人魚姫、コッペリア、巌窟王など

ヨクボウ症候群:人間が元来秘めている欲求や衝動に根差した狂気。
食欲、性欲、支配欲、承認欲など

新要素2:トコヤミ
「クラヤミ」を超える新たな特殊能力です。絶望的な状況を覆し、高レベルの怪異とも渡り合うことが可能になるほど強力ですが……
その代償は、決して軽いものではありません。

理性を5点失うことで強力な効果のある能力(スキル)が使えます。
例:アリスの「トコヤミ」となる【夢の終わり】では、
[1ラウンドの間、自分と任意のキャラクター全員が、あらゆる攻撃の「対象」にならなくなる]

新要素3:感情と援護
「正」でも「負」でもない「中立」の感情を用意し、キャラクター同士の人間関係をより幅広く演出できるようになりました。
また、新たな「援護」となる「襲撃」のルールが追加されています。

襲撃
悪意や敵意で相手の運命を変える「邪道の援護」。
例えば、あえて仲間を襲撃することで「発狂」を導くことができます。

新要素4:アイテム
アイテムを多数追加し「レベル」ごとに分類しました。
また、ダメージを軽減する〔防具〕や様々な効果のある〔その他〕の種類が増えています。

例:〔お守り〕というアイテムですが
レベル1〔お守り〕:心の拠り所にしているような小さな物品。
レベル3〔護符〕:異世界での戦いに慣れてきた人間が、怪異に対抗するために作り上げたもの。
レベルEX〔聖遺物〕:かつて世界に存在した、現実世界にいながら「ウラ」の力を行使する人々の遺品。

新要素5:幕間
「幕間」の場面で主人公が行えることを増やしました

・交錯
従来の「『ツナガリ』を獲得する」あるいは「一度結んだ『感情』を変更する」行動のことです。
・回想
セッションに登場していないキャラクターと「ツナガリ」を結ぶことができます。
・休憩
自分の侵蝕を4点減らすか、能力値を1つ「復調」します。
・密談
主人公同士で『真相』のやり取りを行います。

「トコヤミメイズ」に登場する代表的な怪異


怪異:ニャルラトテップ

怪異:ニャルラトテップ クトゥルフ神話にうたわれる強大な存在。千の顔と姿を持つとも語られる。人を狂気に陥れることを好み、しばしば破滅者や怪異が産まれる手助けをするほか、姿を偽って異世界を見物に来ることも多いようだ。(画/黒瀬仁)

怪異:座敷童

怪異:座敷童 東北地方を中心に物語が広く伝播するこの怪異。その本質は「家にいる間は一族が栄え、家から離れれば一族は没落する」という「ルール」そのものである。せめて自分の代で禁忌を踏まぬよう、細心の注意を払うしかないのだ。(画/黒瀬仁

怪異:オクマンモン

怪異:オクマンモン 全てが黄金に輝く神秘的な街。ここでは、人々が無限に湧き出るお金に熱狂している。しかし、この街でお金稼ぎに熱中すればするほど、じわじわと侵蝕は増えてゆくのだ。この世界から抜け出すには、強欲な破滅者を倒すより他にない。(画/並庭マチコ



怪異:救いのシンデレラ

怪異:救いのシンデレラ そこは熱狂に満ちたアイドルのライブ会場。会場の熱が高まるほど侵蝕は増加し、最後には爆発するような盛り上がりとともに全員が破滅する――そんな狂気を生み出した破滅者はアイドルでもファンでもなく、舞台袖に控えるプロデューサーだ。(画/Toy(e)

怪異:星河一点

怪異:星河一点 古くから船乗りの間に伝わる伝承。沖合に出ると、いつの間にか辺りは暗くなり、海は真っ暗に染まる。さらには、道標たる星がまるで生き物のように滅茶苦茶に動くのだ! 生きて戻るには1つだけある「動かぬ星」を見つけるしかない。(画/Toy(e)

怪異:点P

怪異:点P 問題:円に内接する各辺が10cmの四角形ABCDがある。いま点Pは点Aを出発し、毎秒2cmで点B, C, Dを通って(中略)。答え:大変申し訳ありません。さきほど点P, Qが衝突し、点Pがそちらへ弾き飛ばされました。気を付けてください。(画/並庭マチコ

異世界に誘われる登場人物たち(サンプルキャラクター)


神代 静月

神代 静月「もしかして、キミも『同じもの』を見ているのかな」
幼い頃に迷い込んだ不思議な世界。そこで予言された寿命の年・19歳の大学生となった今。再び、奇妙な世界へと誘われる――。(画/豆の素

大導寺 薫

大導寺 薫「やっかいなことになったわね」
祖父・大導寺元徳の死後、莫大な遺産を相続した若き資産家。だが、後継者となって以来、常に物陰から視線を感じている。祖父のオカルト趣味に何か関係が……?(画/豆の素

白鐘 玄烏

白鐘 玄烏「こいつはでかい記事になるぞ……」
ゴシップ雑誌のライター。35歳。かつては真実を追い求めるジャーナリスト魂を持っていたが、今ではでっちあげ記事を多く担当している。(画/冬城あおい



アルカナ

アルカナ「怖い? ごめんなさい、よくわからないの」
記憶も心も喪失した謎の女子高生。唯一の記憶から、守護霊の存在と家族を皆殺しにした悪霊の存在を知り、スピリチュアルな世界にのめり込んでいく。(画/藻

古賀崎 経

古賀崎 経「こういう相手とのビジネスは初めてだな」
33歳となった九十九海運の若社長。合理主義的な拝金主義者で、目的の為には手段を選ばない男。人ならざる者との商売を進めている。(画/黒瀬仁

波佐谷 つぐみ

波佐谷 つぐみ「ねぇ、何か食べるもの、持ってません?」
23歳の新米教師。かつて災害に巻き込まれ、空腹の限界から偶然見つけた「ある存在」を口にしてしまう。以降、どれだけ食べても空腹が収まらない。(画/藻



古丁 道元

古丁 道元「下がってろ、危ないぞ。ハァーッ!」
怪異によって親族全てを殺された為、怪異を打ち破る術を身に付けるべく仏教の門徒となった怪異ハンター。かつては荒れた青年だった。(画/西出ケンゴロー

シンディ=ガルシア

シンディ=ガルシア「せっかく会えたんだシィ……仲良くシまショ?」
イギリス出身の美人バーテンダー。27歳。かつて自分を異世界から救ってくれた男の後を追い日本へ。気に入った相手とはすぐに体を重ねてしまう悪癖がある。(画/冬城あおい



安麻幡 凛枝

安麻幡 凛枝「聞こえるの……とても心地よい音」
若き天才作曲家。とある作曲家の譜面に隠されていた世界終末へのメッセージを読み取ってしまい、自身も音楽で世間に伝えようとしている。(画/冬城あおい

佐古 玲音

佐古 玲音「色々試してみないと」
齢13にしてすでに大学入学レベルの学問を修め、数カ国語を話す正真正銘の神童。父の研究から異世界とおぞましき存在を知り、興味を持ってしまう。(画/藻


異界に潜む破滅者


綾崎 藍璃

綾崎 藍璃「街が……泣いてる。良くないこと、起きそう」
戦時中、空襲で燃える故郷から人々を救うため破滅した少女。「消えた村」と「導き手の少女」として都市伝説化してしまった。カバーの女の子。(画/豆の素

不知火 碧

不知火 碧「――あなたは『悪』。誅戮します」
悪を憎み、弱きを助ける正義の使途――のつもりの少女。自分の背丈ほどもある大太刀の怪異を振るう。サンプルキャラクター・不知火 蒼の妹。(画/西出ケンゴロー



氷鉋 偉琉磨

氷鉋 偉琉磨「馬鹿め! 僕の力を見せてやろう!!」
優秀な父や兄弟に囲まれコンプレックスに囚われた悲しき凡人。偶然異界に迷い込みクラヤミの才を見せるが破滅する。今は「魔人」を気取る器の小さい男。(画/藻

橘 清一郎

橘 清一郎「やれやれ――変わらないな。人間は」
古くから日本で暗躍する、破滅者の「王」とも揶揄される人物。その目的は「現実世界と異世界の狭間をなくす」こと。(画/藻


2018年9月20日(木)発売:『クラヤミクライン2 トコヤミメイズ』

著:芥邉雨龍/冒険企画局 カバーイラスト:高木正文
判型:B6単行本 定価:2,000円+税
2018年9月20日発売

amazon

KADOKAWA


購入特典!

ドラゴンブック特約店にて先着購入者様へ、ルールサマリー付きミニマスタースクリーンを配布中!

>>特約店

© Uryu Akutabe © Adventure Planning Service

2018/09/20公開 2019/01/24更新