ドラクルージュ公認動画ガイドライン

この度ドラゴンブック編集部では、『ドラクルージュ』の動画作品を応援するため、皆さんが制作した動画のうちガイドラインの内容を満たすと編集部が判断した動画を“編集部公認動画”として紹介することにしました! 公認動画としての紹介を希望される方は、以下の内容をしっかり確認して、専用フォームからご応募ください。
公認動画特集ページ
<ドラクルージュ公認動画ガイドライン>
このガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)では、ドラゴンブック編集部が『公開された動画を公認動画として認定する』にあたっての方針等をまとめています。
◆公認動画に求めること
■ドラゴンブック編集部は、『ドラクルージュ』を遊んだときの楽しさや魅力を伝えてくれる動画を応援・公認します。
たとえば……
・初めて見る方にも『ドラクルージュ』の遊び方をわかりやすく教えてくれる動画
・『ドラクルージュ』の魅力や世界観を表現してくれている動画
・優美、退廃、軽妙なストーリーで『ドラクルージュ』ファンを魅了する作品
などなど。
『ドラクルージュ』の良いところを、貴卿(アナタ)の手で多くの人に伝えてください。みんなで『ドラクルージュ』を盛り上げていきましょう!
◆動画の二次創作性について
■公認動画は『ドラクルージュ』を遊んだ様子をまとめたリプレイ動画、又は世界観を使った二次創作(ノベルや音楽など)の動画に限ります。『ドラクルージュ』オンリー! 使用するシナリオの内容等が他の著作物の権利を侵害する場合はNGです。
<例1>
ドラクルージュの世界観・PCを使ったネクロニカ動画などは公認対象外
<例2>
クトゥルフ等のルールを使って遊んだドラクルージュという形は公認対象外
◆動画の素材について
■動画制作に用いた素材(イラスト、シナリオ、音楽など)が、第三者の著作権等を侵害していないものに限ります。応募者自身の制作物、または権利者から適切かつ適法な許諾を受けた素材(著作権フリーの素材を含みます)の使用であれば問題ありません。
<例>
○自作イラストをアバターにしてドラクルージュPCに配置
×版権キャラクターをアバターにしてドラクルージュPCに配置
◆書籍からのテキストの使用について
■『ドラクルージュ』書籍に掲載されているテキスト(キャラクターのセリフ、ルールの説明等)の使用は、動画の一部を構成する形(自作した素材と組み合わせるなど)で動画を制作する場合に限り認めます。
<例>
○自作した地の文やキャラクターのセリフで、ルールの一部を紹介
×ルールページをそのまますべて掲載
◆応募方法について
・『ニコニコ動画』で公開した動画、又は投稿者本人が責任を持って管理する個人サイト(ブログを含みますが、第三者のサービスを利用したブログは除きます)で公開した動画のみ、応募を受け付けます。
公開した後、専用フォームに必要事項を入力の上で送信することにより、応募完了となります。応募完了の時点で、応募者は本ガイドラインの全てに同意したものとみなされます。
・お1人様何作品でもご応募いただけますが、1回の応募につき1作品のみとさせていただきます。また、同じ作品を複数回応募することはできません。
◆結果発表
・編集部公認動画として認定された動画は、応募日が属する月の翌月末日までに専用の公認動画特集ページにて動画リンクを掲載することにより、ご紹介させていただきます。同時にメールでもご連絡を差し上げます。 公認されなかった場合には、当該動画の紹介やご連絡は致しませんので、予めご了承ください。また、認定に関するお問合せには応じられません。
◆公認対象外となる動画
・公序良俗や一般常識に反する内容の動画(性行為や性器に該当する言葉、猥褻な表現を掲載する行為、残虐的、グロテスクな画像や映像を掲載する行為、その他一般に不快感を与える画像、映像、言葉、その他の表現を掲載する行為を含みますが、これらに限られません)
・株式会社KADOKAWA(以下「弊社」といいます)及び第三者の権利、利益、名誉を侵害する内容(又はその恐れのある内容)の動画(パロディ、模倣を含みます)
・個人情報を公開する内容の動画
・特定の個人・団体等を誹謗・中傷する内容の動画
・営業活動、及び営利を目的とした販売・譲渡、及びこれらを勧誘・斡旋する内容の動画
・政治活動又はこれらに類似する内容の動画
・宗教活動又はこれらに類似する内容の動画
・なりすまし行為(特定の人物・団体等を装う行為)をしている動画
・犯罪行為を助長・促進する内容(又はその恐れのある内容)の動画
・法令に違反する内容(又はその恐れのある内容)の動画
・本ガイドラインに違反する内容の動画
・その他編集部が相応しくないと判断した動画
◆注意事項
・1度応募された動画の削除を行うと、当該動画は公認対象外となります。
・公認後であっても、公認対象外となる事実が認められた場合、公認は取り消されることがあります。
・本ガイドラインに違反した結果、応募者が弊社及びその他の第三者に損害を与えた場合、当該損害を賠償していただきます。
◆個人情報の取扱い
本企画に関連してご提供いただきました個人情報につきましては、弊社のプライバシーポリシーの定めるところにより、取り扱わせていただきます。
◆免責事項
・応募者は、自己の責任と負担において本企画に応募するものとします。
・弊社は、事前の告知なく、本企画を中止、中断、変更等することができるものとします。
・弊社は、事前の告知なく、本ガイドラインを変更することができるものとします。
・弊社は、本企画への応募、本企画に基づいて公認された動画の視聴等によって、直接又は間接的に発生した応募者又は視聴者の損害(第三者との間で生じたトラブル及び紛争、本企画の中止又は中断による損害を含みますが、これらに限定されません)については、弊社に故意・過失のある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
◆準拠法と合意管轄
本ガイドラインに関する準拠法は、日本国法とします、また、本企画に関連して弊社と応募者又は視聴者との間に紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所として、当該紛争等を解決するものとします。
2017/08/08公開 2017/08/31更新