オプションとは、キミのキャラクターが持つ特別なアイテムや仲間、スキルなどを表す言葉だ。診断結果で、以下のようなものがでたらオプションを手に入れたこととなる。
【中央/入手/探索1】若い旅人と話し、アルバート@中は初心を思い出した。君のクラスの《初期オプション》の中から好きなものを1つだけ取得してよい。例:冒険家なら《◆ジャンプ》か《◆開錠》のどちらか1つ。
この場合はオプション《◆ジャンプ》か《◆開錠》のどちからを得ることができる。
キャラクターシートに現在どのオプションを所持しているかをメモしておこう。
オプションの使い方などについては以下の通りだ。
◆オプションの使い方
オプションはそれぞれ個別のデータを持ち、使うタイミングや効果が異なる。
オプションのデータについては、オプションページにすべて記載されている。もしキミがなにかを入手したら、以下のページを確認して欲しい。
◆オプションの購入
オプションは「取得に必要な伝説P」を支払うことで購入できる。
ただし、伝説Pで購入できるのは「取得に必要な伝説P」が記載されているものに限られる。
オプションの購入はいつでも、どこでも行うことができる。
キミの伝説Pが不足している場合は購入できない。
◆オプションの種類
オプションには3つの種類がある。「アイテム」「スキル」「仲間」だ。
アイテム:《癒しのアンプル》など名前に「◆」も「仲間」も含まれていないオプションはアイテムを表している。
スキル:《◆強打》など、名前の先頭に「◆」マークが含まれるオプションはスキルやフォースを表している。
仲間:《仲間:気高き騎士》など、名前の先頭に「仲間」が含まれるオプションは君と同行する人物を表している。
診断内で「オプションを失ってこの人物に譲渡する」「オプションを犠牲にして失う」
といった記述があった場合、失うオプションの種類は問わない。
たとえば、スキルの《◆開錠》を譲渡して人を助けることだってできる。
この場合、安全な隠れ場所の鍵を開けてあげた、などの解釈ができるだろう。
◆オプションの所持数限界
オプションは全部で3つまでしか所持できない。
もし4つ目のオプションを入手してしまったら、ひとつを破棄して3つにすること。
入手した日にひとつを使用し、3つにしてもOKだ。
◆オプションの受け渡し
自分の所持しているオプションを、他のプレイヤーに渡すこともできる。
ただし、受け渡しにはいくつかの条件がある。
・双方の同意が必要であること
・使用回数制限のあるものは、使用前のものでなければならない
・◆のマークがついたオプションは受け渡しできない
上記の条件をクリアすれば、オプションの受け渡しができる。
互いに3つ持った状態でひとつずつを交換することもOKだ。