1 ミニサプリメント「島」  このミニサプリメントは、小さな島々が浮かぶ海域で艦隊戦を行うためのものです。提督は、ちょっと変わった艦隊戦を行いたいとき、このルールを使用することができます。 1・01 島の配置  島は、艦隊戦時に艦隊シートに置く特殊なコマです。島のコマがある航行序列では、特殊な処理が行われます。  提督は、艦隊戦の「遭遇」のタイミングで、シナリオで決まっている数だけ島を配置します。島は、PC陣営、もしくはNPC陣営の1〜6の航行序列に配置できます。島を配置する場所は、提督がシナリオ作成時に決定しておきます。 1・01・01 島が配置された航行序列  艦種が駆逐艦や潜水艦以外のキャラクターは、自艦隊側の島がある航行序列に侵入することができません。  プロット時、自分の陣営の航行序列に島が配置されている場合、艦種が駆逐艦や潜水艦以外のキャラクターは、島がある航行序列を選ぶことができなくなります。  間違って選んでしまった場合、損傷を1つ受けて、サイコロを振って、航行序列をランダムに決め直します(再び島がある航行序列になったら、サイコロを振り直すこと。この場合、損傷は受けない)。また、艦種が駆逐艦や潜水艦以外のキャラクターが、特殊効果などによって、島がある航行序列へ移動した場合も同様に処理をしてください。  艦種が駆逐艦や潜水艦のキャラクターは、プロットや特殊効果によって、島がある航行序列に配置・移動することが可能です。 1・01・02 島の耐久度  島は【耐久度】というデータを持っています。  この値が0点になると、その島は破壊され、艦隊シートから取り除かれます。  艦隊戦に参加しているキャラクターは、自分がダメージを受けたとき、自分と同じ航行序列の自艦隊側に島があった場合、ダメージの一部を島が受けたことにすることができます。何点のダメージを受けたかは、そのキャラクターを担当するプレイヤー(もしくは提督)が自由に決定することができます。ただし、島は、自分の【耐久度】より大きい値のダメージを受けることはできません。  島の【耐久度】は、提督がシナリオ作成時に決定しておきます。 1・01・03 島への攻撃  艦隊戦に参加している潜航していないキャラクターは、攻撃時、島を目標に選ぶこともできます。  自分と同じ航行序列に敵艦がいないキャラクターは、艦隊シートの好きな島を目標に選ぶことができます。このとき、自艦隊側の航行序列に配置された島を目標に選ぶことも可能です。  自分と同じ航行序列に敵艦がいるキャラクターは、自分と同じ航行序列にある島のみを目標に選ぶことができます。この場合も、自艦隊側の自分と同じ航行序列に配置された島を目標に選ぶことが可能です。  島は、回避判定も判定妨害も行いません。 1・02 島の設定  提督は、シナリオ作成時に、出撃イベントや決戦フェイズの艦隊戦に島を登場させるかどうか決めることができます。  提督は、一回の艦隊戦に、0〜5個の島を配置することが可能です。ただし、片方の陣営に3個以上の島を設置するのは推奨しません。  一般的な島の【耐久度】は、10点となります。島のサイズによって【耐久度】は変化します。提督は、島のサイズによって5〜20点の範囲で、島の【耐久度】を設定することができます。 1・02・01 島が登場するシナリオ  こうした特殊な艦隊戦を行う場合、提督は、導入フェイズや鎮守府フェイズなどのイベントや描写を通じて、艦隊戦に島が登場することと、島に関するルールを説明しておきましょう。  また、島が登場するセッションでは、自由行動などで、島の配置に関する情報などを調査できるようにするとよいでしょう。作戦イベントを達成したとき、その効果を発生させる代わりに、島のある航行序列が事前に分かったり、その島のある陣営をプレイヤーが入れ替えたりできることにしてもいいかもしれません。 1・02・02 島を使った戦術の変化  駆逐艦や潜水艦のような【装甲力】が低いキャラクターは、島を防御壁として利用できるかもしれません。しかし、安易に島のある航行序列への移動は、敵にプロットを読まれやすくなるかもしれません。  また、提督はPCが島を護衛するようなシナリオを作成することができるかもしれません。島にある住民や基地を護りながら、艦隊戦を行うのです。その場合、提督は島の設定に合わせて、島に特殊効果を追加してもよいでしょう。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 艦隊これくしょん −艦これ− 艦これRPG ミニサプリメント「島」ver1.0 制作:河嶋陶一朗/冒険企画局 企画・編集:(株)KADOKAWA 富士見書房 艦これRPGサポートページ: http://fujimi-trpg-online.jp/kancolle_rpg 【更新履歴】 2014年7月25日 ver1.0公開 この内容を複製したり、無償で配布したりすることを許可します。ただし、ファイル名や内容を変更することを一切禁じます。 (C)2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved. (C) 河嶋陶一朗/冒険企画局