■艦これRPG FAQ(良くある質問) 『艦隊これくしょん −艦これ− 艦これRPG 建造ノ書 壱』を使用して遊ぶうえで、間違えやすいルールに対するQ&A集です。 (2015年3月20日更新) このFAQの内容を複製したり、無償で配布したりすることを許可します。ただし、ファイル名や内容を変更することを一切禁じます。 (C)2015 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved. (C) 河嶋陶一朗/冒険企画局 【2015年3月20日更新分】 ●固有アビリティ Q:航行序列1にいる加古が【ブッ飛ばすッ】の効果によって、同じ航行序列1にいる敵艦(未行動)を、航行序列2に移動させました。この敵艦は、その砲撃フェイズでは攻撃できないのでしょうか? A:いいえ。もし、航空戦、砲撃戦、雷撃戦の処理の途中、未行動のキャラクターの航行序列が、現在処理を行っているキャラクターよりも早い行動の順番に変更された場合、その航空戦、砲撃戦、雷撃戦の処理が終了した後、攻撃を行ってください。 ●戦術アビリティ Q:潜航している敵艦を【支援砲撃】の目標に選ぶことはできますか? A:はい。できます。 ●机上演習 Q:机上演習を行うときに、潜水艦を艦隊に加えた場合、ランダムにプロットする場合はどうすればいいでしょうか? A:潜航するかどうかもランダムに決定してください。まず1D6を振り、奇数なら目標は潜航します。偶数ならもう一度1D6を振り、目標の航行序列はその値と同じになります。 補足:確実に潜航したい場合、旗艦に選んだり、潜航できる戦術アビリティを修得したりしてみましょう。 【10月17日更新分】 ●艦これRPG全般 Q:戦術アビリティの【嚮導艦】や潮の【着やせ】などで、個性を修得するような効果が発生した場合、終了フェイズの「データのリセット」のタイミングで、その個性は未修得の状態になるのでしょうか? A:いいえ。「そのセッションの間」のように接続時間が規定されていない限り、修得した個性は未修得の状態にはなりません。ただし、プレイヤーが「個性の調整」の処理を行うことで、未修得の状態にすることは可能です。 ●装備アビリティ Q:【甲標的】を装備したキャラクターは、開幕雷撃戦で【甲標的】しか使用できないのでしょうか? それともほかの【魚雷】なども使用できるのでしょうか? A:「雷撃」の装備能力を持つ装備アビリティは、すべて使用可能です。 Q:【九一式徹甲弾】を2個装備すると、命中判定の出目が10以上でスペシャルになるのでしょうか? A:いいえ。 Q:【九一式徹甲弾】を2個装備すると、目標の【装甲力】を2点減少したものとして扱うのでしょうか? A:はい。 ●固有アビリティ Q:蒼龍の【大物狙い】の効果を使用した結果、自分の【行動力】が0点になった場合、航空戦のダメージを与えることはできますか? A:いいえ。与えられません。 Q:五十鈴の【丸見え】で、中距離砲撃フェイズで浮上状態になった潜水艦は、そのまま短距離砲撃フェイズで攻撃を行うことができますか? A:はい。できます。 ●家具 Q:「高級ミシン」でつくられた「思い出の品」は、「このアイテムは家具の使用者には使用できない」とありますが、どういう意味でしょうか? A:獲得した「思い出の品」を、「高級ミシン」の使用者自身が使用することはできない、という意味です。この「思い出の品」を誰かが使用したとき、「高級ミシン」の使用者を目標に選ぶことができない、という意味ではありません。 【10月10日更新分】 Q:戦術アビリティの【高速機動】などの効果によって、潜水艦や潜水空母以外の艦種のキャラクターが、航行序列を0にして、潜航状態になることはできますか? A:いいえ。「潜航状態になる」、「航行序列0にする」というような効果が併記されていない限り、航行序列を変化させる効果を持つアビリティによって、潜水艦や潜水空母以外の艦種のキャラクターが、航行序列を0にしたり、潜航状態になることはできません。 ※補足 5月9日のFAQの内容を一部、修正、補足しました(該当FAQは削除しております)。 Q:戦術アビリティの【釘付け】などの効果によって、潜航状態のキャラクターを通常の航行序列に移動させることはできますか? A:いいえ。「攻城序列0のキャラクター」を目標にするような効果や、「浮上する」、「浮上させる」というような効果が併記されていない限り、航行序列を変化させる効果を持つアビリティによって、潜航中のキャラクターを1〜6の航行序列に移動させることはできません。 ※補足 5月9日のFAQの内容を一部、修正、補足しました(該当FAQは削除しております)。 Q:艦種が補給船や浮遊、鬼、姫などのキャラクターが潜航状態のキャラクターに攻撃を行うことは可能ですか? A:『建造ノ書 弐』までの環境では、いずれも攻撃不可能です。ただし、『出撃ノ書』のアップデートを適用することによって、以下のようになります。 ▼深海棲艦用艦種別潜航状態への攻撃早見表 ・攻撃不可能 戦艦、正規空母、重巡洋艦、潜水艦、補給船、浮遊要塞、泊地棲鬼、泊地棲姫、南方棲鬼、南方棲戦姫、飛行場姫、戦艦棲姫、港湾棲姫、離島棲鬼 ・攻撃可能 駆逐艦、軽巡洋艦、重雷装巡洋艦、軽空母、護衛要塞、装甲空母鬼、装甲空母姫、南方棲戦鬼 ・攻撃可能 ただし、「対潜」の合計値のみが総合火力 航空戦艦 Q:「2・01・02 潜航状態への攻撃」には、「航行序列に関係なく、好きな潜航状態のキャラクターを攻撃の目標に選ぶことができます」とありますが、これは、『着任ノ書』の「6・05・02 PCの攻撃と命中判定」にある「目標は、自分と同じ航行序列にいる敵艦から選ばなければいけません」というルールに優越しますか? A:いいえ。自分と同じ航行序列に敵艦がいた場合、その敵艦の中から攻撃の目標を選んでください。ただし、【囮】(建造ノ書 弐収録)の戦術アビリティを使われた場合は、その限りではありません。 Q:駆逐艦や軽巡洋艦、重雷装巡洋艦、軽空母が潜航状態の敵艦を攻撃する場合、連続攻撃ができないだけで、主砲や魚雷、艦攻、艦爆などの火力修正を加算して、通常通り総合火力を算出するという意味であっていますか? A:はい。 ●戦術アビリティ Q:【合体攻撃】を使用するときの「指定個性の判定」に、【命中力】や命中判定への修正はつきますか? A:いいえ。 Q:中破や大破のキャラクターが【合体攻撃】を使用するとき、種類が艦載機や魚雷の装備アビリティを選ぶことはできますか? A:はい。 Q:夜戦時に【合体攻撃】を使用するとき、種類が艦載機の装備アビリティを選ぶことはできますか? A:はい。 Q:【封鎖】の効果によって特定の航行序列の値をプロットできなくなった場合に、【通信妨害】が使われた場合、どのように処理すればいいですか? A:ランダムに決めた結果、プロットすることができない航行序列の出目が出た場合、サイコロを振り直してください。プロット可能な出目が出るまで繰り返します。 ※補足 この処理は、作戦イベント11番「クイーンズ・ギャンビット」のような効果の場合も同様です。 Q:【封鎖】を使用したラウンドの終了時に、【陣形変更】を使用しました。その次のラウンドのプロット時に、【封鎖】の効果は残っていますか? A:いいえ。残っていません。 ●装備アビリティ Q:鳳翔の艦娘設計書には、【艦上攻撃機】に「偵察7」の装備能力がないですが、使用できないのでしょうか? A:いいえ。スペースの関係上、説明を省略していますが、使用可能です。 ●固有アビリティ Q:大和の【艦隊の希望】は、大和自身にも効果をおよぼしますか? A:はい。 Q:蒼龍の【大物狙い】のように敵艦の【行動力】を参照したり、霞の【みじめよね!】のように敵艦のアビリティを参照したりするような効果を使うときの質問です。それらのデータがまだ公開されていない場合、プレイヤーは推測をして目標やアビリティ名などを宣言しなければいけないのでしょうか? A:いいえ。該当するような効果をプレイヤーが使用した場合、提督はPCが必要としているデータを公開してください。 Q:高雄の【素敵な気持ち】は、「自分が【行動力】を回復するとき〜」とありますが、この効果は自分が発動させたアビリティやイベントなどによる回復でしか発生しないのでしょうか? A:いいえ。自分が発動させた効果に加え、他のキャラクターがこのキャラクターを目標にして発動させた効果や、他のキャラクターが発動させたイベントなどによって、高雄の【行動力】が回復したときも、【素敵な気持ち】の効果は適用されます。 Q:矢矧が【難攻不落】の効果によって轟沈で行動を行う場合、大破による「判定にマイナス2の修正」や「『アクシデント表』を使用しないで【弱点】が使用可能」という効果は発生しますか? A:いいえ。発生しません。 【5月9日更新分】 ●潜航について Q:潜航状態のキャラクターは、形式がムーブのアビリティを使用できますか? A:はい。使用可能です。 Q:潜航状態の潜水艦の浮上ですが、これは【陣形変更】などを使用しないと行えないのでしょうか? A:はい。通常の艦隊戦では、2ラウンド目以降は、何らかの特殊な効果が発生しない限り、プロットを行いません。そのため、そうした効果が発生しない限り、浮上を行うことはできません。 Q:【陣形変更】が使われたとき、自分がその目標になっていない場合も、浮上を試みることはできますか? A:いいえ。できません。 Q:戦術アビリティの【通信妨害】を、潜航可能なキャラクターに使用した場合、どうなるのでしょうか? A:潜航するかどうかもランダムに決定してください。まず1D6を振り、奇数なら目標は潜航します。偶数ならもう一度1D6を振り、目標の航行序列はその値と同じになります。 ●装備アビリティ Q:装備能力「戦場操作」の効果が、『着任ノ書』と変わっています。どちらが正しいですか? A:『着任ノ書』のものです。 ※補足:エラッタでも修正させていただいています。ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。 Q:足柄は、初期状態では装備アビリティを一つしか修得していませんが、これでよいのでしょうか? A:はい。 ●戦術アビリティ Q:【見敵必殺】や【威力偵察】の「偵察に成功した場合」とは、どんな場合でしょう? 自分が行った偵察が成功した場合でしょうか? それとも味方艦が行った偵察が成功した場合でしょうか? A:自分が行った偵察が成功した場合になります。 Q:【見敵必殺】や【威力偵察】を、同じ目標に使用した場合、その効果は累積しますか? A:はい。累積します。 Q:【全速前進】や【護衛艦】には、「航空戦、砲撃戦、雷撃戦の目標となったとき」とありますが、開幕雷撃戦のときは使用できますか? A:はい。使用できるものとします。 Q:【合体攻撃】を使用するときの「指定個性の判定」とは、使用する装備アビリティの指定個性ですか? A:はい。 Q:【合体攻撃】の判定に成功した場合、[指定した装備アビリティの火力修正+声援による目標への【感情値】]D6点、ダメージが上昇しますか? A:はい。 Q:【合体攻撃】の判定に失敗した場合、声援を受けた攻撃そのもののダメージが0点になりますか? A:いいえ。声援によって上昇するダメージが0点になります。 Q:【合体攻撃】によるダメージは、誰がサイコロを振り、誰がダメージを与えた扱いになりますか? A:【合体攻撃】を使用したPCのプレイヤーがサイコロを振ってください。ダメージを与えたのは、元々攻撃を行ったキャラクターになります。 Q:妙高は、初期状態では副砲の装備アビリティを修得していないので、【迎撃】が使えませんが、これでよいのでしょうか? A:はい。 ●固有アビリティ Q:大和の【艦隊の希望】は、攻撃以外の【白兵戦闘】のような戦術アビリティの効果によって損傷を与えた場合も、使用できるのでしょうか? A:はい。戦術アビリティや(もし修得しているなら)固有アビリティによって損傷を与えた場合も、【艦隊の希望】は使用できます。 Q:山城改の【不幸だわ】は、「アクシデント表」を使用した回数が0回でも使用できますか? A:はい。使用できます。 Q:誰かが戦術アビリティの【陣形変更】を使用した次のラウンドのプロット公開時に、鈴谷改は【絶対領域】の固有アビリティを使用できますか? A:はい。使用できます。 Q:衣笠の【衣笠さんにおまかせ♪】によって、潜航状態の敵艦を攻撃できない艦種のキャラクターでも、潜航状態の敵艦を攻撃の目標に選ぶことができるようになりますか? A:いいえ。攻撃の目標に選ぶことができるようになりません。 Q:矢矧は【難攻不落】の効果によって、【損傷状態】が轟沈でも、夜戦フェイズに攻撃を行うことができますか? A:はい。可能です。 Q:矢矧が【難攻不落】の効果によって、【損傷状態】が轟沈になっている状態のとき、【行動力】が0になったら行動不能になりますか? A:はい。なります。 Q:矢矧が【難攻不落】の効果によって、【損傷状態】が轟沈になっている状態で艦隊戦が終了した場合、轟沈した味方艦の数に数えますか? また、その艦隊戦が決戦フェイズだった場合、回収しないと失われますか? A:はい。轟沈した味方艦の数に数えますし、回収しないと失われます。 Q:綾波の【鬼神】について、この効果は累積しないと書いてありますが、どう累積しないのでしょうか? A:同じ陣営が使用して意味のある【鬼神】は、艦隊戦中に一度だけです。 Q:磯波の【哨戒活動】にいおって、イベントカードの一番上のめくった場合、ほかのプレイヤーは、それを見ることができますか? A:磯波のプレイヤーが許可すれば可能です。 Q:霞の【みじめよね!】を、同じ艦隊戦中、別々の敵艦に対して使用した場合、効果は発生しますか? A:はい。それぞれの敵艦の装備アビリティ1種を使用不能にできます。 Q:霞の【みじめよね!】を複数のPCが修得していたときに、それぞれが同じ敵艦に対して使用した場合、効果は発生しますか? A:いいえ。この効果は累積しません。 【4月18日更新分】 ●固有アビリティ Q:瑞鳳の【新鋭機好き】の「開発表の結果を1ずらすことができる」という効果は「装備1種〜4種表」にも有効なのでしょうか? A:はい、有効です。 Q:千歳甲の【給油艦】で1D6で指定された数より鎮守府の燃料が少なかった場合、損傷は回復できないのでしょうか? また、回復できなかった場合、燃料は消費されるのでしょうか? A:1D6で指定された数より鎮守府の燃料が少なかった場合、損傷は回復できません。また、燃料も消費されます(ご質問のシチュエーションの場合、燃料は0になります)。 Q:磯波の【哨戒活動】は自分以外がシーンプレイヤーの時も使用できますか? A:はい、可能です。 Q:曙の【クソ提督!】は、提督の振るあらゆるサイコロに有効なのでしょうか?(ダメージ決定や、ランダムで目標を決定する時のサイコロなど) A:はい、有効です。